秋祭りが終わると柿の季節です。 渋柿はそのままでは渋くて食べられません。 何でも食べるヤギでさえも嫌がります。 渋柿を食べるには渋を抜かなければなりません。 渋を抜くには、たるぬきと干し柿(またはつるし柿) […]
草履(ぞうり)
最近、草履(ぞうり)がブームだそうです。 家の中で使ったり、学校や幼稚園などで採用しているところもあります。 一度でも履いたことがある人なら納得でしょう。 最近ブームなのは、草履といっても藁草履ではなく、布で編んだ布草履 […]
味噌作り
大豆を収穫すると、味噌造りが始まります。 年々コツが分かってきて、おいしい味噌ができるようになりました。 まずは麹作りからです。 麹菌は頼んでおいたものを買ってきます。 米を蒸してよくほぐし、冷まします。 麹菌を振りかけ […]
薪
自給自足といえば、薪は基本ですね。 毎年冬になると山で木を切り、薪を作ります。 主にお風呂を焚くためです。 冬の間に一年分の薪を作ります。 意外と重労働です。 暖房に使いたいのですが、今のところそのような設備が無く、薪ス […]
薪で沸かすお風呂
今年も薪作りの季節が終わりに近づいています。 私の家ではいまだに薪でお風呂を沸かしているのです。 といっても昔ながらの五右衛門風呂ではなく、ガス給湯も使え、灯油でも薪でも沸かすことのできるタイプのお風呂です […]
薪で沸かすお風呂 薪づくり
前回脱線してしまったので話を戻します。 そうそう薪割りの話でした。 薪づくりは冬場におこないます。 木々が葉を落とし、水分の吸い上げが弱くなった頃、マキの木などの雑木を切り倒します。 その場で枝を切り、もっ […]
薪(割木)作りの真実
あとは割木にするだけなのですが、これが一番楽だったりします。 慣れないうちはしんどくて、すぐにやめたくなりますが、慣れてコツをつかんでくると全く疲れません。 斧(おの)を振り上げて落とすだけでスパンと割れます。 慣れない […]
薪での風呂焚き ①
我が家では、お風呂は毎日薪で沸かしています。 給湯器でもお湯を張れるようになっていて、薪と灯油のどちらでも使うことが出来ます。 効率でいえば給湯器の方が良さそうなのですが、薪はいくらでも手にはいるので、薪で […]
薪での風呂焚き ②
ひとつの大きな薪だけを準備し、焚き付け用の新聞紙や松葉などは準備しません。 薪を鉈で小さく割っていきます。 焚き付け用の、マッチ棒ほどの太さのものから、小枝の太さ、もう少し大きな太さのものを、鉈で割って準備します。 窯の […]
家庭で充電出来るプリウス
なかなか実用的な試みだと思います。 最近の新聞には、プリウスをベースに完全な電気自動車として、家庭で充電出来るものを開発するとのことでした。 電池はもちろんリチウムイオン電池です。 今まででも電気自動車はい […]