田舎でつくろう!  ( blog版)              

          田舎の恵み(食料、エネルギーなど)を最大限に生かして自給自足生活!      2005年2月より

ロウソク発電No.8 ゼーベック効果とペルチェ効果について

前回のことから、ペルチェ素子の両面に温度差を発生させるとゼーベック効果により電力が発生することを利用して、バッテリーを充電することにします。

ペルチェ素子に逆のエネルギーを与えてみたら電力が発生したので、これをゼーベック効果としますよ、というものかと思っていたのですが、どうやら違うようです。

ゼーベック効果は1821年に発見され、ペルチェ効果は1834年に発見されました。

実に13年もの隔たりがあるのです。

ゼーベック効果は主に半導体を用いたものですが、金属を用いたものも研究されていたようです。

熱電対です。

異なる金属を接合するとそこに電位差が発生するものです。

これを利用して高温の測定に使われます。

コンスタンタンなどが有名です。

熱電対

測定温度によって、対応する金属の組み合わせを変えます。

人によっては熱電対を利用して発電を試みている人もいます。

値段も安いですし。

効率的には半導体を用いたものの方が圧倒的によいので、こちらを使うことにします。

早速製品を探してみます。

有名どころではモンベルが販売している『BioLite CampStove』という製品があります。

たき火発電

たき火をしながらお湯も沸かせて充電もできるというものです。

バッテリーが内蔵されていて、ファンで風を送りながらたき火を完全燃焼に近い状態にします。

たき火発電

同時にたき火の熱を利用してゼーベック効果により発電し、内蔵バッテリーに充電しながら外部へも給電します。

スマートフォンにも充電できます。

5Vで2Wの出力があります。

たき火発電

たき火発電

しかし、たき火をし続けなければいけないというのが気になります。

寝ている間に充電し続けてもらわなければなりません。

これでは付きっきりでたき火をする必要があります。

他にいいものがないか、まだ探してみる必要があります。

次回、これは使えるかも。


SPONSORED LINK

この記事も読まれています

Updated: —

新投稿記事

田舎でつくろう! © 2014 Frontier Theme