さて、今回は食費についてです。
食べなくては生きていけませんから重要です。
都会で暮らしていると、農作物を育てることはほぼ不可能です。
ベランダのプランターでちょっと作る程度では間に合いません。
やはり土地がいります。
土地があれば米も作れ、野菜も作れ、鶏や牛を飼うこともできます。
広さは一反(約992平米)もあれば十分でしょう。
あまり広いと手入れが大変です。
広すぎると高い機械を買わないといけなかったり、高いお金を払って人に頼まないといけなくなります。
小さな機械で済む広さにするのがよいでしょう。
畑には季節のものをとぎれなく植えます。
5mほどの長さで一畦ずつです。
もちろん無農薬です。
果物の木も植えます。
柿、蜜柑、梅、花梨、などは放っておいても結構実を付けます。
さらに鶏を飼います。
餌は残飯、庭に放しておけば勝手にいろいろなものを食べます。
それだけでは足りないので市販の飼料もやる必要があるでしょう。
これで卵と鶏肉が得られます。
もちろん卵を抱かせて増やします。
烏骨鶏の卵ならば1個500円にもなります。
卵の販路を開拓すれば、結構な収入になります。
糞は鶏糞といって発酵させて肥料にします。
鶏は養鶏場に行けば、廃鶏をただで譲ってくれます。
廃鶏とは卵を産み続けて、もうあまり産まなくなって用済みになる鶏のことです。
ただでもらえるからといって、ただで貰ってはいけません。
なにかしらの気持ちを持って行きましょう。
牛も飼えますが、かなりの大食漢なので覚悟がいります。
ヤギの方がおすすめです。
でもヤギもかなり餌を食べます。
注意しないといけないのは、お乳は仔を産まないと出ないということです。
意外と知らない人がいます。仔のことを考えると大変かもしれません。
ちなみに鶏は雌だけでも卵は産みますが、無精卵なのでいくら温めても孵りません。
スーパーなどで売られているのはほとんどが無精卵です。
雄と交尾して産まれた卵は有精卵なので温めてやれば孵ります。
有精卵の場合は栄養価が高いらしく、値段も高いです。
魚は川や海である程度のものはとれます。
調味料も作ることができます。
味噌や醤油やマヨネーズなどもです。
初めは大変ですが、何回か作るうちコツが分かってきます。味噌なんかはもう市販のものは食べられません。
その他買わないといけないものはほんの微々たるものです。
これで食費はほとんどかかりません。
これだけのことをしようとすると、やはり住むのは田舎ですね。